Qwikiが面白い!
iPhoneアプリQwikiを使ってみました。
iPhoneで撮影した写真や動画をまとめてひとつのスライドショウにするアプリですが、以前こちらのブログでも使ったことのある Animoto にも似ています。あちらも今ではスマートフォンからアップすることができるようになっているみたいですが、こちらは最初からiPhoneに限定したアプリになっています。
Animotoがオシャレなテンプレートを選べるのに対してこちらは一択。ですが、その分、編集もシンプルで扱いやすいです。まだ、長いファイルを作ったことがないのでわかりませんが、Animotoは無償だと30秒の縛り(写真枚数にして約12枚)があるのに対して、こちらはなさそうです。
ちょっと凝ったものやオシャレなものスライドショウを作りたいという方、あるいはパソコンで編集作業をしたい(と言ってもできることは限られてますけど)という方はAnimotoをオススメしますが、お手軽にiPhoneで撮影した写真や動画をまとめてアップしたい(FacebookやTwitterにアップ情報を告知することができます)方にはQwikiもいいかもしれません。
http://www.qwiki.com/
iPhoneで撮影した写真や動画をまとめてひとつのスライドショウにするアプリですが、以前こちらのブログでも使ったことのある Animoto にも似ています。あちらも今ではスマートフォンからアップすることができるようになっているみたいですが、こちらは最初からiPhoneに限定したアプリになっています。
Animotoがオシャレなテンプレートを選べるのに対してこちらは一択。ですが、その分、編集もシンプルで扱いやすいです。まだ、長いファイルを作ったことがないのでわかりませんが、Animotoは無償だと30秒の縛り(写真枚数にして約12枚)があるのに対して、こちらはなさそうです。
ちょっと凝ったものやオシャレなものスライドショウを作りたいという方、あるいはパソコンで編集作業をしたい(と言ってもできることは限られてますけど)という方はAnimotoをオススメしますが、お手軽にiPhoneで撮影した写真や動画をまとめてアップしたい(FacebookやTwitterにアップ情報を告知することができます)方にはQwikiもいいかもしれません。
http://www.qwiki.com/
コメント
コメントを投稿